2007年6月4日月曜日

“日本の怒り爆発!” 「国際捕鯨委員会(IWC)脱退も」 日本政府表明…新機関設立も


国際捕鯨委員会(IWC)総会で31日(日本時間6月1日)、
日本政府代表団は「日本が提案した沿岸小型捕鯨の解禁案を拒否されたのは、IWCの機能障害とダブルスタンダードを象徴している」と強い言葉で非難した。その上で、IWC脱退も含め対応を検討する方針を明確にした。
日本政府は総会で、北海道網走や宮城県鮎川、和歌山県太地、千葉県和田でのミンククジラ捕鯨枠をIWCが容認する先住民捕鯨に準じて「鯨肉消費を地域に限定する」との条件で要求。
商業色を薄め、先住民捕鯨と沿岸捕鯨に共通する伝統性を強調したが反捕鯨国から「沿岸
捕鯨は商業捕鯨の一種だ」(ニュージーランド)と批判を浴び、日本は採択を得ずに断念した。

政府代表団は「IWCは日本の捕鯨地域の窮状を認めているのに、正当な要求を否定した。
日本の忍耐は限界に近い」と指摘。さらに「IWCへの対応を根本的に見直す可能性がある。
たとえば、与党内から要請が強かったIWC脱退や新たな国際機関の設立などだ」と強い
口調で語った。
(一部略)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007060100268

★日本の怒り爆発!反捕鯨国の反撃にIWC脱退を示唆
反捕鯨国は「日本にとって捕鯨は死活問題ではない」と強硬に反対し、議論にすらなりませんでした。反捕鯨国・ブラジル、パラット代表:「みんな同じ惑星に住んでいるんだから、これからのことを一緒に考えたい。溝が深まらないよう、日本にはよく考えてほしい」(抜粋)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index9.html?now=20070601151516

※関連ニュース
日本政府代表の中前明・水産庁次長は総会で、「IWCは機能不全に陥っている。脱退や新機関の設立などの検討を開始せざるを得なくなる可能性がある」と指摘し2009年の年次総会の開催都市に名乗りをあげていた横浜市の立候補も最終的に辞退した。
日本が、IWCの年次総会で脱退を示唆する発言をしたのは初めて。水産庁では、
発言について「IWCが水産資源の持続的利用について考える契機にするための警告」
(遠洋課)としている。
(抜粋)

0 件のコメント: